私の撮影対象は、身の回りのものや日常の光景だ。わざわざ遠くまで絶景を撮影に行くよりも、視点を変えた身近な発見のほうが価値があるし楽しい。
このシリーズを代表する発見のひとつが、うずらの惑星だ。ウズラの卵を接写してネガに反転したら、そこには白い雲と青い海の惑星が現れた。その後、同じウズラを太陽のように、あるいは月のように撮影できないかと思って、ウズラ星系が誕生した。
家の中にあるもの、道端の雑草などに目を向け、視点を変えたり、ちょっとしたエフェクトにより、別のものへと変換するのがこのシリーズだ。

うずらの惑星
これはネガにしたウズラの卵だ。形が違うと不思議に思う人もいるが、横からではなく、下の方から撮影したのだ。

築地人孔惑星
旧築地市場で発見したマンホールカバー。3Dの技術で丸めてみた。デススターのイメージだ。

Negative Plants
Photoshopを使い始めた頃から、階調の反転が好きでよく使っている。色は補色に変換される。

森のちいさきもの
キノコが好きだ。撮影に出かけるうちにだんだん発見できるようになってきた。しかし怖いので食べない。

海月たゆとう
たまにクラゲを撮りに水族館に行くのだが、あまり他のものには興味がない。クラゲ一本槍だ。

ドクダミ
ドクダミという名前と匂いはよくないが、よく見るとなかなか可愛い。

紫陽花
最初はドライフラワー状になったものばかり撮っていたが、だんだん普通の花も撮るようになった。